(番外編)Emmyのおもてなし中国語 Part 3  ~by Miki~

 

 

 

六十三次(Dì liùshísān cì)

今週からは~Emmyのおもてなし中国語~Part 3として役に立つフレーズなどを紹介していきます。

今日はお電話編です!外国語でのお電話の応対は緊張するものです。でもめげずにまずは「もしもし」から練習してみましょう。

中国語では “喂” (Wèi、ウェィ) と言います。ここはクリアできますよね。

そして「どちらさまですか?」こちらは

“您是哪位?” (Nín shì nǎ wèi、ニンシィナァウェィ)

と言います。ここでは “你” よりも丁寧な “您” を使うと印象がより良いですね。

 

第六十四次(Dì liùshísì cì)

最近は携帯電話でお電話をかけてくる方も多く、時と場合によってはうまく聞き取れない事もあります。そんな時には、

“对不起, 听不清楚“ (對不起、聽不清楚) (Duìbùqǐ、tīng bù qīngchǔ、ドィブチィ、ティンブゥチンチュゥ)

「すみません、よく聞き取れません」 と言ってみましょう。

そして第27次でも出てきた

“请再说一遍” (Qǐng zàishuō yībiàn) 「もう一度おっしゃって下さい」

とつなげればよりグッドですね!

 

第六十五次(Dì liùshíwǔ cì)

さて今日のフレーズは

”您找哪位?” “Nín zhǎo nǎ wèi、ニンザォナァウェィ?”  と

“请问林先生在吗?” (Qǐngwèn Lín xiānshēng zài ma?,チンウェン、リンシェンスェン ザイマ?)です。

一番目は「どなたにおかけですか?」そして二番目は「恐れ入りますが林さんはいらっしゃいますか?」と言う意味です。

”先生” は男性に使いますが、女性の時には “女士” (Nǚshì、ニュシィ) を代わりに使います。

 

第六十六次(Dì liùshíliù cì)

電話応対の中国語をもう少し続けましょう。前回出てきた

“请问林先生在吗?” 「恐れ入りますが林さんはいらっしゃいますか?」

にはどのようにお応えしたら良いでしょう? まず自分がその「林先生」だった場合は

“我就是” (Wǒ jiù shì, ウォチョゥシィ) 「私です」と言います。「林さん」に取次ぐ場合には単純に

“请稍等) “Qǐng shāo děng、チン シャオデン” 「お待ち下さい」と言うことが多いようです。

次回は指名された人が不在だった場合のフレーズです!

 

第六十七次 (Dì liùshíqī cì)

今回はお電話で指名された人が不在だった場合の応対です。その人が “ちょっと席を外していてすぐに戻る” ような際には

“他现在不在” (Tā xiànzài bùzài、ターシェンザィ ブゥザィ) と言います。その時に

“对不起” (Duìbùqǐ、ドゥェブゥチィ)「すみません」を文頭に足せば更に丁寧な印象になりますね。

 

第六十八次 (Dì liùshíbā cì)

さて今日はお電話で指名された人が 不在の場合の応対の続きです。

前回は “ちょっと席を外している” 場合でしたが、今回は 「申し訳ありませんが(~は)本日は不在にしております」にあたるフレーズです。

“对不起、(林先生、他、她) 今天不在” (Duìbùqǐ, ((lín xiānshēng、Tā、Tā)) jīntiān bùzài、ドゥェブゥチィ、((リンシェンスェン、ター、ター))ジンティェン ブウザィ) と言います。

日本語では社内の人の名前は呼び捨てですが中国語では上のように “先生”をつけたり “女士” を使うのが通常だそうです。

「彼や彼女」に相当する “他” や “她” も使います。この二つは漢字では男女の区別が一目瞭然ですが、発音はどちらも同じ “Tā” ですよ!

 

第六十九次 (Dì liùshíjiǔ cì)

今日はお電話をかけ間違えてしまった時のフレーズです。こんな時も慌てずきちんと謝罪してからお電話を切りたいですよね。先ずは

“对不起“ (Duìbùqǐ)  と謝りそして、

“我打错了” (Wǒ dǎ cuòle、ウォン ダァツゥオラ)  「かけ間違えました」と言って静かに切りましょう~

逆にこちらが間違え電話を受けた立場で  “我打错了” と言われたら “没关系” (沒關係) (Méiguānxì、メイグァンシィ)「大丈夫ですよ」とお顔は見えませんがにこやかに言いましょう。

 

第七十次 (Dì qīshí cì)

新聞とニュース。

最近はめっきりと新聞を購読される方が減っているそうですが中国語で “新闻” (Xīnwén、シンウェン) というと実はテレビなどの媒体で報道される “ニュース” の事を指し日本語でのイメージの新聞紙ではありません。

では新聞はなんというかと言いますと、”报纸” (報紙) (Bàozhǐ、バォツィ) こちらは漢字で見ると「紙」という文字もありなるほど!ですね。

 

第七十一次 (Dì qīshíyī cì)

前回のおもてなし中国語では新聞とニュースについてご説明をしました。

今日は新聞、 “报纸” を使ったフレーズを紹介します。

“有没有中文报纸?” (Yǒu méiyǒu zhòng wén bàozhǐ? ヨゥメイヨゥ ゾンウエン バォツィ?)

こちらは「中国語の新聞はありますか?」という意味です。この “有没有” は「~はありますか?」と尋ねたい時に良く使われますので覚えておくと便利な言い回しです。この “有没有“ の後ろにききたい物の名詞を入れます。例えば 44次で出てきた単語を使って

“有没有电饭锅?” や 43次の 単語で “有没有眼药?” さあ皆さんこの単語の意味、パッと浮かびましたか?

 

第七十二次 (Dì qīshí’èr cì)

前回「中国語の新聞はありますか?」というフレーズをご紹介しました。今日はそれに対するお返事の仕方です。

「あります、ございます」のように肯定する時には “有” (Yǒu) といたってシンプルです。

逆に「ございません」は “没有” (Méiyǒu) となりますが、さすがにこのままではぶっきらぼうに感じます。

そんな時に便利なのが “对不起” です。 “对不起, 没有” にアレンジするだけでグッと印象も良くなりますよね。

 

第七十三次 (Dì qīshísān cì)

今日は「英字新聞はあります」というフレーズです。ここでも “有” を使います。中国語の新聞はなくても英語のものならありますってお伝えできたら役に立つ時もあるかもしれません。

“我们有英文报纸” (我們有英文報紙) (Wǒmen yǒu yīngwén bàozhǐ、ウォメンヨゥインウェンバォツィ)

と言いますが、”日本語の新聞” としたい時には “日文报纸” (Rìwén bàozhǐ、ルーウェンバオツィ) に置き換えます。

 

第七十四次 (Dì qīshísì cì)

さて今日はちょっとひと息です。

皆さんは「クリスマスのりんご」って聞いた事がありますか? 中国語では “平安果” (Píng’ān guǒ、ピンアングゥォ) と呼ぶそうなのですが、なんでも「クリスマスイブ」”平安夜” (Píng’ān yè、ピンアンィェ) と「りんご」の “苹果” (蘋果) (Píngguǒ、ピングゥォ) をかけて “平安果” と言い、真っ赤なりんご 📷 🍎をこの季節に贈り合うのだそうです。りんごの赤もクリスマスを連想させるのでしょうね。

 

第七十五次(Dì qīshíwǔ cì)

いよいよクリスマスまであと一週間となりました。街のあちこちでライトアップが素敵ですね。

「クリスマス」は中国語では “圣诞节” (聖誕節) (Shèngdàn jié、シェンダンジェ) と言います。

都内のみならずあちこちでクリスマスのイルミネーションも見事です。写真映えもしますしこれを楽しみに来日されている方も多いと思います。これらのライトアップにはいくつか表現があるようですが、

“圣诞灯饰” (聖誕燈飾) (Shèngdàn dēngshì、シェンダン ダンシィ) と呼ばれることが多いようです。

“特别亮灯” (Tèbié liàng dēng、タァビィェ リャンダン) という言い方も良く聞きますよ!

 

第七十六次 (Dì qīshíliù cì)

イルミネーションや景色のきれいな場所で

“可以帮我拍照吗?” (Kěyǐ bāng wǒ pāizhào ma? カァィバンウォパイザォマ?)

とスマホやカメラを片手の方に声を掛けられることもあるかもしれません。「写真を撮ってもらえますか?」というのは身振り手振りでお察し出来ますが、なんてお返事しましょう? 例えば、にっこり笑って

“没问题” (Méi wèntí、 メイウェンティー)  英語で言うところの “ノープロブレム” でさらっとお受けして、「はいチーズ」の代わりに

“一二三、茄子!” (Yī’èrsān qiézi、イーアァサン、チィエズ) で決まりですね。

 

第七十七次(Dì qīshíqī cì)

今日はクリスマスです。「メリークリスマス!」は中国語でなんというのかは皆さんもう想像がつきますよね? そうです、

“圣诞节快乐!” (聖誕節快樂!) (Shèngdàn jié kuàilè、シェンダンジェ クウァイラ) ですね。

この “~节快乐” の表現は今までも “中秋节” や ハロウィンの “万圣节” などいくつかご紹介しましたので耳慣れてきたのではないでしょうか? ちなみに「クリスマスプレゼント」は “圣诞礼物” (Shèngdàn lǐwù、シェンダン リィウゥ) と言いますが、中国ではきっと第74次でお話しした綺麗にラッピングされたリンゴ、”平安果” を送りあっているのでしょうね。

さて本年度の~おもてなし中国語~は今日で最後です。次回は年明けの1月4日(木) を予定しています。

どうぞ皆さま、良い年末年始をお過ごしくださいね。

“祝各位佳节愉快!” (祝各位佳節愉快!) (Zhù gèwèi jiājié yúkuài、ツゥ グァウェィ ジャージェ ユークァィ)

 

第七十八次 (Dì qīshíbā cì)

大家新年快乐! (大家新年快樂!) (Dàjiā xīnnián kuàilè、ダァジャー シンニィエン クゥアイラ)

皆さま、新年明けましておめでとうございます! 今年も ~Emmyのおもてなし中国語~ をよろしくお願い申し上げます。

さて中国語圏の方々は旧正月を盛大にお祝いしますので、1月1日はさらっと冬休みの延長のような感覚で過ごされるようです。

旧暦のお正月、”春節” (Chūnjié、チュンジェ) は毎年少しずつ時期が変わります。今年2018年の新年は2月16日だそうですので、中国語圏の皆さまの新年まではたっぷりひと月以上ありますね。

大晦日にあたる 15日は “除夕” (Chúxì, ツウシィ) と言います。この “除夕” に家族で集まりお食事をしながら賑やかに新年を迎えるそうです。真夜中が近くなると魔除けの為に盛大に爆竹や花火をする習わしがありますが、最近では安全や環境保護の為に規制があるそうです。

 

第七十九次 (Dì qīshíjiǔ cì)

今日は成人の日ですね。中国では18歳で成人とされるそうですが、特にに成人の日というのはないそうです。

今日は和服姿の若い方をお見かけする機会も多く海外からのお客様は “何の日だろう?” と不思議に思われてるかもしれません。「今日は成人の日です」と説明してみましょう。

“今天是 成年节” (Jīntiān shì chéngnián jié、ジンティエン シィ チェンニィェン ジェ) 「彼らは20歳です」

“他们二十岁” (他們二十歲) (Tāmen èrshí suì、ターメン アァシイ スィ)

ちなみに「和服」はそのまま “和服” と書き (Héfú、ハアフウ)と発音します。

 

第八十次 (Dì bāshí cì)

中国語で「ありがとう」といえば “谢谢” ですが、もう少しシチュエーションに合わせた表現ができるといいですよね。

そこで今日は2つのフレーズをご紹介します。ひとつ目は

“太感谢了” (Tài gǎnxièle、タイガンシェラ)

この表現には「本当に感謝します」「本当にありがとうございます」のようなニュアンスがありますので親切にしていただいた時などに使えばより気持ちが伝わりますね。そしてふたつ目は

“上次谢谢你” (Shàng cì xièxiè nǐ、シャンツーシェシェニィ)

これはビジネスでもプライベートでも良く使うフレーズです。日本語でも頻繁に使いますよね。「この間はありがとうございました」という意味です。ちょっとした言い回しも上手に使えると印象もさらにアップしますので是非トライして下さい!

 

第八十一次 (Dì bāshíyī cì)

前回は感謝の表現をふたつご紹介しましたが、今回は初めてお目にかかる方へ良く使うフレーズをふたつ。どちらも畳語なので日本人にも馴染みやすいと思います。1つ目は

“幸会幸会” (Xìng huì xìng huì、シンフェィシンフェィ)

「お目にかかれて光栄です」という意味なのは一目瞭然ですよね。そしてふたつ目は

“久仰久仰” (Jiǔyǎng jiǔyǎng、ジョゥヤン ジョゥヤン)

こちらは「お名前はかねがね伺っております」という意味合いで使われるそうですよ!どちらのフレーズにも歓迎の気持ちがたっぷり込められていますね。

 

第八十二次 (Dì bāshí’èr cì)

“ズーベン” “ルーベン” “リーベン” “リーペン” “イーベン” こちら全て「日本」なんです。同じ中国語をお話しになる方々の間でもその発音は出身地などにより差があるようです。「日本」は拼音では (rìběn) ですがこの (rì) の発音が私たち日本人にはややチャレンジです。口の中で舌を宙に浮かせるような感じで発声するんですよ。

では今日はこの「日本」を使ったフレーズを練習しましょう。

“第一次来日本吗?” (Dì yī cì lái rìběn ma?ディ イーツゥ ライルーベンマ?)

「日本へは初めてですか?」春節、いわゆる旧正月の休暇に合わせて来日される方々もどんどん増えてきます。リピーターの方もいれば、訪日は初めてという方も多いと思います。「日本へは初めてですか?」とさりげなく聞くことが出来たらおもてなしのヒントにもなりますよね。

 

第八十三次 (Dì bāshísān cì)

今日は中国語の「あいづち」をご紹介します。片言の会話の中でもタイミング良くあいづちを打てればその分好感度もアップしますよね。難しいものはありません。大切なのは相手の方のお話に良く耳を傾けて理解しようという姿勢です! 例えば「そうです、そうです」は

“对, 对, 对” (對,對,對) (Duì, duì, duì、ドゥェィ、ドゥェィ、ドゥェィ)、

「その通りです」は

“没错” (沒錯) (Méi cuò、メイゾゥ)、

そしてもうひとつ「ごもっともです」のニュアンスがあるのが

“就是” (Jiùshì、ジョゥシィ)  です。シチュエーションに合わせてあいづちを打って聞き上手になって下さいね!

 

第八十四次(Dì bāshísì cì)

関東地方では先日たくさんの雪も降り、しばらくはとっても寒い日が続くようですね。外出の際にはたくさん着込んで、暖かい室内ではまた脱いだりとしているうちにうっかり上着を置き忘れ!なんて経験ありませんか?「上着をソファーにお忘れですよ」などとちょっとお声をかけることができたら助かりますよね。例えばこんな風に…

“您的上衣忘在沙发上了” (Nín de shàngyī wàng zài shāfā shàngle, ニン ダ シャンイー ワンザィ シャーファー シャンラ)

“上衣” が「上着」に当たりますので、この単語を “帽子” (Màozi、 マォツゥ) や “手套” (Shǒutào、ショゥタォ)「手袋」に置きかえることもできます。いかがでしよう?

 

第八十五次 (Dì bāshíwǔ cì)

今日は「売り切れです」をご紹介します。残念ですがお客様のご希望の品物や、チケットなど売り切れてしまっていることもあります。中国語では

“都卖完了” (都賣完了) (Dōu mài wánle、ドオ マィ ワンラ)

と言いますが、このままでは少しにぶっきらぼうな印象ですよね。そこで以前も出てきたこの単語、”对不起” (Duìbùqǐ) 、これを文頭に足せば「申し訳ございません、売り切れです」となり丁寧ですよね!

 

第八十六次 (Dì bāshíliù cì)

今日から2月に入り中国語圏の方達には大切な祝日、”春節” もいよいよ間近になってきました。今年は2月16日が元旦にあたり長い休暇に入るので、そのお休みを利用して来日される方も増えますね!ぜひ

“您好、欢迎光临”「こんにちは、いらっしゃいませ」(第一次と第九次)

といままでご紹介してきたフレーズを使って中国語でおもてなしにトライしてはいかがでしょうか?

 

第八十七次 (Dì bāshíqī cì)

中国系の方々は縁起をとても大切にされますが、数字にも縁起の良いとされるものがあります。

例えば “八” (Bā)、こちらは日本でも「末広がり」で縁起の良い数字ですよね。中国語では “发” (Fā) という発展を意味する漢字と発音が似ていることから人気があり”8888″などの電話番号や車のナンバープレートは高額で取引きされたりもするそうです。

春節の時のご挨拶のひとつに

“恭喜发财” (恭喜發財) (Gōngxǐ fācái、ゴンシィ ファーザイ)

というのがあります。”恭喜” は「おめでとう」で “发财” は「お金が貯まりますように、金運上々でありますように」のような意味合いで縁起の良いご挨拶として使われています。今年の春節に使えるフレーズがひとつ増えましたね!

 

第八十八次 (Dì bāshíbā cì)

今日は第八十八次、縁起の良い数字ですね!さて昨年の4月にスタートしたこの ~Emmyのおもてなし中国語~ ですが第九十次をもって終了いたします。あと残り3回、お付き合いくださいませ。

明日からいよいよ冬季オリンピックが開催されますね。冬季オリンピックは正式には

“冬季奥林匹克运动会” (冬季奧林匹克運動會) (Dōngjì àolínpǐkè yùndònghuì、ドンヂィ アォリンピック ユンドンフェィ)

と言います。日常では “冬奥” (Dōng ào )や “冬奥会” (Dōng ào huì) と略されて呼ばれているそうです。

人気のフィギュアスケートは “花样滑冰” (Huāyàng huábīng、フアーヤン フアビン) と言います。華やかな印象が漢字にも表れていますね。

 

第八十九次 (Dì bāshíjiǔ cì)

平昌でのオリンピックも始まりどの競技も寒さをものともせず観客席はいっぱいのようです。大勢の人々が集まる場所では万が一に備えて緊急時の案内も押さえておきたいですよね。

そこでは今日のフレーズは「落ち着いて下さい」です。 中国語では

“保持冷静”(Bǎochí lěngjìng、バォツウ レンジィン”  と言います。 そして

“请勿坐电梯” (請勿坐電梯) (Qǐng wù zuò diàntī、チンゥーゾォ ディエンティー)

「エレベーターは使わないでください」も必要な時がありますね。

 

第九十次(Dì jiǔshí cì)

今日が最終回になる ~Emmyのおもてなし中国語~です。今日は旧暦の大晦日、”除夕” (Chúxì、ツゥシィ)

に当たり中国系のご家庭などは明日からの “新年” (Xīnnián)を迎える準備に忙しいことでしょう。またこの休暇を利用してご旅行に出る方々も多いのは有名ですね。来日される方々もたくさん! 明日は是非、

“新年快乐” ( Xīnnián kuàilè、シンニィエン クゥアイラ)

とご挨拶して下さいね。そして第八十七次でもご紹介した

“恭喜發財” (Gōngxǐ fācái) や、”吉祥如意” (Jíxiáng rúyì、ジィシャン ルーイィ)

「万事順調にいきますように」などの新年のフレーズを使いこなしてください。

そしてEmmyからは皆さまに

“身体健康” (Shēntǐ jiànkāng、シェンティ ジェンカン)

「ご健康を!」お祈りしながら ~Emmyのおもてなし中国語~ by Miki を終了させていただきます。

ご愛読いただきありがとうございました!